なぜ、猫たちは妖怪に?

なぜ、猫たちは妖怪に?

Karakubuyonline
猫は私たちに癒しを与えてくれるペットとして人気ですが、どこかミステリアスで不思議なイメージもありませんか。 実は、昔から猫についてさまざまな言い伝えがされており、中でも妖怪「化け猫」に関する怪談も多く語り継がれてきました。 なぜ、猫たちは妖怪になると考えられてきたのでしょうか? 目次 1.猫が妖怪のモチーフとなった理由・由来2.日本の民間伝承3.化け猫が、Tシャツに?!①民間伝承「化け猫」浮世絵風オープンカラーシャツ②「怪談・化け猫騒動」前後アシンメトリー浮世絵開襟シャツ③民間伝承「烈吼ノ猫又」浮世絵風前後アシンメトリープリントオープンカラーシャツ④民間伝承「化け猫」浮世絵風プリント入りコットンTee⑤KARAKUロゴ刺繡・「化け猫の武者」浮世絵風コットンTee4.まとめ ※リンクをクリックすると、項目の説明に遷移します~※画像タップで商品ページに飛べます! 1.猫が妖怪のモチーフとなった理由・由来 猫が妖怪のモチーフとなった理由や由来は、猫のもつ独特な不気味さから生まれたと考えられます。 ネコが夜行性で眼が光る 時刻によって瞳(虹彩)の形が変わる 暗闇で背中を撫でれば静電気で光る 血を舐めることもある 足音を立てずに歩く 野性的な面を見せる 爪の鋭さ 身軽さや敏捷性 そんな猫のユニークで怪しげな雰囲気から、化けてもおかしくない、妖怪かもしれないとのイメージができたのかもしれませんね。 2.日本の民間伝承 猫が化けてもおかしくないと考えられ始めたのは、主に平安時代(794-1192)からのようです。 動物の霊性への畏敬:古代日本人は猫が長寿で、瞳孔が昼夜で変化し、暗闇でも自在に行動できることから、それに「神と通じる」「霊に触れる」という神秘的な色彩を与えました。平安時代の貴族たちはさらには猫を「神の使い」とみなしていました。 怨霊文化の促進:鎌倉時代(1185-1333)以降、「化け物」(怨恨によって妖怪になる存在)の伝説が流行し、猫は虐待を受けたり、主人がむじゃきに死んだりするきっかけで怨霊となり、化け猫物語の核となる母題となりました。例えば『今昔物語集』には「人が猫を虐げれば、猫は死後に怨みを抱き、形を変えて復讐する」と記されており、化け猫を「復讐の妖怪」とする基本設定を定めています。 日本各地で化け猫に関する言い伝えがありますが、「三大化け猫」として有名な場所は、鍋島・有馬・岡崎です。 佐賀の鍋島(なべしま) 福岡の有馬(ありま) 愛知県の岡崎(おかざき) ここでは、鍋島の化け猫伝説を紹介します❕「肥前国佐賀藩の2代藩主・鍋島光茂の時代。光茂の碁の相手を務めていた臣下の龍造寺又七郎が、光茂の機嫌を損ねたために斬殺され、又七郎の母も飼っていたネコに悲しみの胸中を語って自害。 母の血を嘗めたネコが化け猫となり、城内に入り込んで毎晩のように光茂を苦しめるが、光茂の忠臣・小森半左衛門がネコを退治し、鍋島家を救うという伝説。」 3.化け猫が、Tシャツに?! ①民間伝承「化け猫」浮世絵風オープンカラーシャツ 本アイテムに描かれている化け猫は、日本の妖怪伝承に登場する「化け猫」や「猫又」が元になっている。...
短パンで夏を解放せよ|SHORT PANTS

短パンで夏を解放せよ|SHORT PANTS

Karakubuyonline
気温が上がるとともに、身も心も軽くなりたい。そんな夏の相棒といえば「短パン(ショートパンツ)」です。でも「子どもっぽく見えそう」「カジュアルすぎて外に着ていけない」など、大人には少しハードルが高いアイテムでもあります。 そこで今回は、“素材”に着目して、おすすめの短パンを紹介。涼しさ、上品さ、快適さを兼ね備えた「大人のための短パン選び」入門です。 目次 1.【コットン】万能&親しみやすさNo.12.【ナイロン】街にもアウトドアにも強い、機能派素材3.【デニム】"短くても武骨"、大人の男らしさを演出4.【スウェット】リラックス感MAXの進化系ルームウェアまとめ ※リンクをクリックすると、項目の説明に遷移します~※画像タップで商品ページに飛べます! 1. 【コットン】万能&親しみやすさNo.1 王道の一本。迷ったらコットンを選べば間違いなし。 ナチュラルで肌馴染みのいいコットン素材は、どんなスタイルにも合わせやすく、夏の定番。しっかりとした風合いでカジュアルすぎず、大人でも着こなしやすい。 ・サイドに大きなポケットがデザインされた、ミリタリーディテールのスウェットショーツです。 ・デザイン性、実用性ともに兼ね備えた、シンプルながらも存在感のある1着となっています。 「P-44」 改良型ミリタリーショートパンツカラー:ネイビーサイズ:S-3XL商品番号:MD-S1901250価格:¥7,880 ¥10,500(税込) 2. 【ナイロン】街にもアウトドアにも強い、機能派素材 軽量・速乾・イージーケア。アクティブ派の強い味方。 スポーティーな印象のナイロンやポリエステル系短パンは、水辺や野外アクティビティに最適。 最近ではタウンユース向けに、テック感を抑えたシンプルデザインのものも多数登場。ポケット付きなど実用性も高い。 「Self-portrait with Monkey」総柄ボードショーツ  水陸両用カラー:展示色サイズ:S-4XL商品番号:KRK-ZK-7261539価格:¥10,690(税込み) 3. 【デニム】“短くても武骨”、大人の男らしさを演出 重厚感×カジュアル感の絶妙バランス。 厚みのあるデニム素材は、存在感がありながらカジュアル。シンプルなTシャツ一枚でもコーデが成立する“主役系”の素材。 ただし、真夏にはライトオンス(薄手)のタイプを選ぶのがポイント。 ヒゲ加工 ポケットステッチデニムショートパンツカラー:ライトブルーサイズ:29-36商品番号:KRK-RF-Q290価格:¥10,980(税込) 4. 【スウェット】リラックス感MAXの進化系ルームウェア...
ナバホ柄ー色彩の古めかしい魂

ナバホ柄ー色彩の古めかしい魂

Karakubuyonline
目次 1.ナバホ柄ってどんな柄?2.ナバホ柄の魅力 2-1.ギザギザ(Lightning) 2-2.菱形柄(Diamond) 2-3.階段柄(Step) 3.KARAKUの定番ナバホ商品 3-1.エスニック調ナバホ柄 透かし彫りアロハシャツ 3-2.インディアン風 ナバホ柄ジャカード織りイージーショーツ 3-3.230gヘビーウェイト NAVAJO雷鳥プリントTシャツ4.まとめ ※リンクをクリックすると、項目の説明に遷移します~※画像タップで商品ページに飛べます!   1.ナバホ柄ってどんな柄? 北米南西部の砂漠と高原で、ナバホ族(Navajo)は両手で輝かしい文化シンボルを織り成した—それらの幾何学的対称、色彩の強い伝統的な柄は、衣服の装飾だけでなく、歴史、信仰、自然を記録した無文字の叙事詩でもある。 ナバホ織物技術の繁栄は17世紀に始まった。彼らは近隣のプエブロ人(Pueblo)から織物技術を学び、その後独自のスタイルを発展させました。 初期のナバホ族は地元の綿と植物繊維で布を織っていましたが、スペインの植民者が羊を導入するまで、羊毛が主な素材になりました。手紡ぎ、天然染色(藍、赭石、サボテンなど)を経て、直立式織機(Loom)で編むと、ナバホの毛布や衣服が完成するまでに数ヶ月かかることがあります。 2.ナバホ柄の魅力 宇宙秘密は柄の中に隠れている。 ナバホの柄は厳格な幾何学図形で有名で、よく見られる要素には以下が含まれます: 2-1.ギザギザ(Lightning) 稲妻と自然の力を象徴し、生命力を暗示する。 2-2.菱形柄(Diamond) 宇宙の四方または土地の境界を表し、ナバホの創世神話に関連しています。 2-3.階段柄(Step)  砂漠の台地の地形を模倣し、精神世界に通じる階段を比喩する。 これらの図案は勝手にデザインされたものではなく、多くは砂絵(Sand Painting)や祭祀儀式に由来し、着用者はそれらが保護効果があると信じています。 3.KARAKUの定番ナバホ商品 3-1.エスニック調ナバホ柄 透かし彫りアロハシャツ 繊細な透かし彫りで表現されたナバホ柄が目を引く、異国情緒あふれるアロハシャツ。クラフト感のあるナバホ調の幾何学模様を、涼やかな透かし彫りで表現。 柄の陰影が生み出す奥行きと立体感が、上品で大人の雰囲気を演出します。キューバシャツ特有のボックスシルエットとサイドスリットが、リラックス感と動きやすさを両立。 民族的なムードと上質な仕立てが融合した、夏の主役にふさわしい一枚です。 エスニック調ナバホ柄 透かし彫りアロハシャツカラー: 展示色サイズ:S-2XL価格:¥10,980(税込)商品番号:KRK-ZYD-NVHT0327 3-2.インディアン風 ナバホ柄ジャカード織りイージーショーツ ネイティブアメリカンの伝統美を感じさせる、ナバホ柄ジャカード織りのイージーショーツ。 繊細で立体感のあるジャカード織りで表現されたナバホ柄は、視覚的なインパクトと上質な雰囲気を兼ね備えた一着。...
Karaku New Sandal|「涼しい」だけの時代は終わった

Karaku New Sandal|「涼しい」だけの時代は終わった

Karakubuyonline
「夏=サンダル」なんて、もはや当たり前。でも、見た目も、歩きやすさも、ちゃんとこだわりたい。街でも、旅でも、つい履きたくなる“ほんとに使える一足”を揃えました。大人の夏は、足元からアップデート。是非、自分にピッタリのサンダルを探してみてください。 目次 1.「涼しい」では満足できない理由2.Karaku New Sandalの革新3.おすすめのサンダル4.最後に ※リンクをクリックすると、項目の説明に遷移します~※画像タップで商品ページに飛べます! 「涼しい」では満足できない理由 かつて、夏の靴選びに求められていたのは「通気性」と「軽さ」。だけど今、多くの人がそれだけでは物足りなさを感じています。 「人と被らないサンダルが欲しい」「街でも自然でも馴染む、でもちゃんと“自分らしい”一足を」「歩きやすいのに、デザインも洗練されているものを」  Karaku New Sandal の革新 1. 足裏に寄り添う、雲のようなクッション性 フィット感を高めたダブルストラップがアクセントに、ボディーバランスを支え歩行時に重要な役割を果たすアーチ。 立体的に成型されたインソールがアーチに柔らかくフィットするから、疲れにくい快適性を向上。軽量かつ滑りにくいラバー素材を使用。足と共に動くから歩行をきちんとサポート。 歩くたびに感じる「しなる感覚」が、長時間の歩行でも疲れにくい秘密です。 2. 和とBOROの境界線を遊ぶデザイン BORO風ジャカード生地をメイン素材として使用し、まるで使い込まれた古布のような風合いを再現。 ただの「ヴィンテージ風」ではなく、日本の手仕事や繕い文化へのリスペクトが込められています。 「一日中履いても疲れにくい」ナチュラルな履き心地を実現しました。 おすすめのサンダル 01.カウレザーベルクロサンダル カウレザーベルクロサンダルカラー:カーキサイズ:24-27価格:10,980(税込)商品番号:KRK-MD-MA2001056掲載するアイテムはこちら 02.BORO風 ジャカード古布切替コルクソールサンダル BORO風 ジャカード古布切替コルクソールサンダルカラー:ブルーブラックサイズ:24-27価格:10,980(税込)商品番号:KRK-MD2401243掲載するアイテムはこちら 最後に "涼しいだけ"の時代は、もう終わり。サンダルにだって、思想やストーリーがあっていい。Karaku...
浮世の瞳:喜多川歌麿の美学革命

浮世の瞳:喜多川歌麿の美学革命

Karakubuyonline
目次 1.「喜多川 歌麿」何方様でしょうか?2.美人画の歌麿 - 大首絵3.アメカジ × 浮世絵風 - KARAKUから再構築4.まとめ ※リンクをクリックすると、項目の説明に遷移します~※画像タップで商品ページに飛べます!   1.「喜多川 歌麿」何方様でしょうか? 喜多川 歌麿は、江戸時代の日本で活躍した浮世絵師。少年の頃、江戸で狩野派の鳥山石燕に絵を学ぶ。版元の蔦屋重三郎と組み、 版画や絵本の挿絵を精力的に発表。生涯に手がけた版画は2000図以上といわれ、美人画の名手として人気を集めた。歌麿を対象とする幕府の禁令にも屈せず、挑み続けた反骨の絵師でもある。18世紀末の江戸の街では、新しい視覚言語が人々の美に対する認識を静かに変えている。 喜多川歌麿、この浮世絵の巨匠は、その鋭い芸術的な視線で、「全体美人画」から「大首絵」への驚くべき変化を成し遂げた。 彼はもはや着物の模様を描く煩雑さと全体的な姿勢の優雅さに満足せず、視点を女性の顔に集中させたーーその表情の微妙な変化は、彼が人間性の深さを探求する窓になった。 2.美人画の歌麿 - 大首絵 大首絵の創始歌麿は伝統的な全身美人画のパターンを突破し、「大首絵」(顔のクローズアップ)を創始し、人物の表情と心理を強調し、画面をより感染力のあるものにしました。代表作「高名美人六家撰」「婦人相学十体」などです。 女性の美しさの極致表現彼の筆下の女性(特に吉原遊女と町人女性)は優雅さとリアル感を兼ね備えており、線が滑らかで、色彩が柔らかく、服装の細部が精巧で、江戸時代独特の美的情趣を表現しています。     3.アメカジ × 浮世絵風 - KARAKUから再構築 KARAKU現代洋服の革新のデザインナーとして、私たちは伝統文化と現代ファッションを絶えず融合させており、異なる新しいスタイルが生まれることを期待しています。...
幻想と狂気の浮世絵師、月岡芳年を纏う夏。

幻想と狂気の浮世絵師、月岡芳年を纏う夏。

Karakubuyonline
19世紀の浮世絵界において、もっとも異彩を放った絵師をご存知でしょうか? その名は——月岡芳年(つきおか よしとし)。血しぶき、妖怪、怪談、そして女性の妖艶な美しさまでをも筆に宿らせた、幕末〜明治にかけて活躍した浮世絵師です。 「最後の浮世絵師」とも称される彼は、死や妖怪、女性の艶やかさと狂気を独特の筆致で描き、当時の人々の心を震わせました。現代の私たちが見てもなお、美しさの中にある不穏さ、そして静寂と恐怖が共存する世界観は、強く心を惹きつけます。 この夏、そんな月岡芳年の世界が、ファッションとして新たに蘇りました。 目次 月岡芳年について1|海底百物語オープンカラーシャツ2 |「うるさそう 寛政年間処女之風俗」柄オープンカラーシャツまとめ ※リンクをクリックすると、項目の説明に遷移します~※画像タップで商品ページに飛べます! 月岡芳年について 月岡 芳年(1839年4月30日- 1892年6月9日)は、幕末から明治中期にかけて活動した浮世絵師。 姓は吉岡、後に月岡。本名は月岡 米次郎。 画号は、一魁斎芳年、魁斎、玉桜楼、咀華亭、子英。 最後は大蘇 芳年を用いた。 河鍋暁斎、落合芳幾、歌川芳藤らは歌川国芳に師事した兄弟弟子の関係にあり、特に落合芳幾は競作もした好敵手であった。 また、多くの浮世絵師や日本画家とその他の画家が、芳年門下もしくは彼の画系に名を連ねてい。 1|海底百物語オープンカラーシャツ 月岡芳年の代表作『和漢百物語』と『新形三十六怪撰』から着想を得た妖怪画を抜粋・再構成したもの。 和漢百物語 頓欲の婆々 新形三十六怪撰 老婆鬼腕を持去る図 背景には水面の揺らめきや海底を思わせるグラデーションと水波紋様を重ね、まるで海の底で異形の存在たちが静かに息づいているような、不思議で幻想的な空気感を演出しています。 海の中という設定でありながら、涼しげというよりは不気味さが際立つのが芳年らしさ。 リラックス感のあるオープンカラー仕様で、暑い季節にも快適に羽織っていただけます。 クラシックな柄ながら、スタイリング次第でモードにも、和モダンにも。 月岡芳年「海底百物語」プリント入りオープンカラーシャツカラー:展示色サイズ:S-2XL商品番号:KRK-LSX-QWDWYC0512...
「 IMPERFECT」の力—「BORO」

「 IMPERFECT」の力—「BORO」

Karakubuyonline
新しいものは「古く」なってしまいますが、「美しさ」は永遠です。 目次 1.「BORO」とは何か?2.現代社会の意味 —「BORO」3.KARAKU再構築 — 「BORO風」4.まとめ ※リンクをクリックすると、項目の説明に遷移します~※画像タップで商品ページに飛べます!   1.「BORO」とは何か? 襤褸(ボロ)ファッションとは、モノが溢れかえる今から遡ること150年以上前、東北の寒冷地などでは、重ねた麻布に刺し子をし、寒さをしのいできました。すり減り、破れれば継ぎ接ぎし、刺し子で補修をしました。 こうして布は、長い間使い続けられ、さまざまな生地や模様が、家族の歴史や記憶とともに複雑に絡み合い、他に類を見ない美しさを放ってきたのです。 現在、海外で注目され、欧米を中心にアートして高く評価され。抽象画を楽しむように鑑賞され、「BORO」という言葉は今や英語として通用するほどです。   2.現代社会の意味 —「BORO」 この時代にあっても、私たちは100年前の人々のようにボロを着て苦しい生活を送るわけではありません。 しかし、現代人は古い戀の為にボロを着ているわけではないと思う、その時代の「現代的な生き方」を生きる為に。 私たちの目標は、「BORO」を現代ファッションスタイルに適用することです。私たちは 「BORO」を楽しんでいるのが、自分自身のファッションスタイルを表現することができる。 3.KARAKU再構築 — 「BORO風」 KARAKUは、「襤褸」の持つ歴史や背景、当時の人々の生活に想いを馳せてきました。 しかしながら、ただ単に襤褸をリメイクするのではなく、現代のファッションに昇華させるため、ゼロからパターンを創り出し、生地も解体し、再構築しました。 さあ、一緒にKARAKUから再構築したボロファッションをみましょう❣ ①BORO風 再構築襤褸パッチワーク半袖シャツ 様々な古布素材をパッチワーク状に配置して組み立て、アーガイルチェック・花柄・麻の葉柄など日本の伝統模様がランダムに組み込まれた。 古布のようなくすんだ色合いと美しい色使いが魅力、センタープリーツ・オリジナル織りネームなど細部にまでこだわった、どこかオリエンタルな雰囲気に。 アウトドアやカジュアルな場面に適しています。伝統的なワークスタイルやアメカジ風のファッションを想起させ、秋冬の季節感を演出し、様々なカジュアルシーンでの着用が可能です。 BORO風 再構築襤褸パッチワーク半袖シャツカラー:...
KARAKU|バズった夏コーデ厳選9選

KARAKU|バズった夏コーデ厳選9選

Karakubuyonline
夏が来るたびに、コーデ選びは毎回悩ましい。今年の夏も本格化し、SNSではすでに「#夏コーデ」で賑わっていますね。 今回のブログは、KARAKUのバズった夏コーデを厳選して9つご紹介します。それぞれの着こなしポイントやおすすめシーンを交えながら、今年の夏を盛り上げるベストスタイルを紹介します。 目次 01.石黒亜矢子さんコラボTシャツ×ライトブルーデニム02.透かし彫りレースシャツXカーゴパンツ03.ハワイアロハシャツXジーンズ04.深海のネオンショーアロハシャツXショーツ05.ポロシャツX速乾カーゴショーツ06.ピーチスキンシャツXカーキワイドパンツ07.妖怪絵巻浮世絵シャツXカーゴパンツ08.ペイズリー柄綿麻キューバシャツ&ショーツセットアップ09.タンクトップXジーンズまとめ ※リンクをクリックすると、項目の説明に遷移します~※画像タップで商品ページに飛べます! 01. 石黒亜矢子さんコラボTシャツ × ライトブルーデニム 人気絵描き・絵本作家の石黒亜矢子氏との限定コラボTシャツは、この夏のバズ筆頭アイテム。 特別な「しっぽを噛む虎列」なが目を引き、1枚で着ても主役になれる存在感を発揮します。そこに合わせるのは、清涼感たっぷりのライトブルーデニム。 ゆったりとしたシルエットを選べば、ストリートライクな今っぽい着こなしに。足元はスニーカーで、程よい抜け感を。 Tシャツ:KARAKU×石黒亜矢子「しっぽを噛む虎列」袖刺繡 コットンTee ジーンズ:アメカジユーズド感ストレートテーパードデニムパンツ スニーカー:バルカナイズド再構築 ブリティッシュトレーナー 02.透かし彫りレースシャツXカーゴパンツ 繊細なディテールが魅力の透かしレースシャツは、今年特に男性にも人気が高まっているアイテム。 女性的な印象が強いと思われがちですが、カーゴパンツと組み合わせることで男らしさと柔らかさの絶妙なバランスが完成します。全体をモノトーンでまとめれば洗練された印象に。 逆に、カーゴをベージュなどのアースカラーにすれば、よりアウトドア感やストリート感が出て旬な雰囲気に仕上がります。シャツ:配色ストライプ 透かし彫りレースニットシャツ ボトムス:マルチポケット ストレートペインターパンツ スニーカー:野球風x刺し子 ドイツ軍ジャーマンスニーカー 03.ハワイアロハシャツXジーンズ 夏といえばやっぱりアロハシャツ。 中でも鮮やかなブルーが印象的な“ブルーハワイ柄”は、海辺にも街にも映える最強の映え柄。これにあえて無骨なジーンズを合わせることで、甘すぎず、ラフすぎない絶妙なバランスに。 サングラスやバケットハットなどの小物を足せば、休日のリゾートスタイルが即完成。 シャツ:ブルーハワイ アロハシャツ パンツ:ヘビーウェイト ハンドメイドダメージデニムパンツ 04.深海のネオンショーアロハシャツXショーツ...
「KARAKU風」刺繍アイテムに触れてみませんか?

「KARAKU風」刺繍アイテムに触れてみませんか?

Karakubuyonline
世界には、さまざまな種類の刺繍が存在します。国や時代ごとに異なる表現が編み出されてきた刺繍はどれも美しく、見ているだけでとても楽しいです。今回は、そんな刺繍の中から、私たちが住む日本に伝わる「日本刺繍」をご紹介します。  目次 1.「日本刺繍」とは何か?2.現代ファッションの日本刺繍3.「KARAKU風」刺繡アイテム4.まとめ ※リンクをクリックすると、項目の説明に遷移します~※画像タップで商品ページに飛べます! 1. 「日本刺繍」とは何か? 日本刺繡は、絹糸を両手を使って刺していく刺繡のことをいう。主に着物や帯、相撲の化粧廻し、日本人形に用いられている。古くは甲冑などに施されている。日本刺繡の原点は約西暦500年にインドから中国のシルクロードを渡って伝えられた「繡仏」にある。繡仏とは仏像を刺繡によって表現する技法である。日本で現存している最古の繡仏としては「天寿国曼荼羅繡帳」があげられ、今でも奈良県の中宮寺に保管されている。 平安時代には貴族の衣服の装飾や、雅楽の衣装に活用され、桃山時代には芸能装束に用いられた。江戸時代には小袖や打掛、寺社装飾の打敷に需要が多く、また刺繡の掛袱紗は嫁入り道具に欠かせず、安定した注文があった。 さらに明治・大正時代になりヨーロッパとの外交が盛んになると、海外に向けた刺繍絵画が制作されるようになり、日本刺繍は日本の文化として確立しました。こうして、1600年以上もの長い歴史をもつ日本刺繍は、その時代時代の人々の生活の中で受け継がれてきたのです。 2. 現代ファッションの日本刺繍 伝統的な刺繍は、現代社会の中で新しい価値を見出しながら、さらなる進化を遂げています。現代のファッション業界では、高級ブランドのコレクションでは、手刺繍による精緻な装飾が施されたドレスやジャケットが発表され、職人技の価値が再評価されています。また、カジュアルファッションでも、デニムジャケットやTシャツに刺繍をあしらったアイテムが人気を集めており、若い世代にも刺繍の魅力が広がっています。  3.「KARAKU風」刺繍アイテム さあ、これから「KARAKU風」の刺繍アイテムをご紹介いたします。 1.トップス まずは、「KaraKu」刺繍 配色ストライプピーチスキンキューバシャツ。 左胸部分に控えめに配置された「KaraKu」刺繍は、シャツ全体の中にさりげないアクセントを加えている。 手書き風の筆記体が、シャツに柔らかさと親しみやすさをプラス。  デニムパンツやショートパンツと合わせることで、リゾート感を強調。 スニーカーやサンダルを履くことで、軽やかなコーディネートが完成。 【予約】「KaraKu」刺繍 配色ストライプピーチスキンキューバシャツカラー: 展示色サイズ:S-2XL価格:¥10,980(税込)商品番号:KRK-RYM-PSK0402 2.ショーツ 次、エスニック調刺繍 立体ポケットワークショーツ。 後ろ側に配置されているエスニック調の刺繍は、幾何学模様を基調としたカラフルなデザイン。刺繍は左右対称に配置されて、全体のバランスを保ちながら視覚的なアクセントを形成。 シェニール生地を使用し、繊維の束を特殊な製法で作り上げた柔らかな織物。シェ表面にフワフワとした質感を与え、触り心地が豊かでありながらも耐久性があります。 エスニック調刺繍 立体ポケットワークショーツカラー: ダークグレーサイズ:M-2XL価格:¥10,980(税込)商品番号:KRK-515-WK343 3.バッグ 次、横須賀刺繍入り 改良型米軍民間用ヘルメットバッグ。 表面には、横須賀のスカジャンの龍と虎が競うオリエンタルな模様をモチーフにした刺繍が施されています。 表面は防水性に優れた超軽量のナイロンを使用され、内側には緩衝効果の高いポリエステル綿が縫い付けられています。...
歌川広重、実は猫派でした。

歌川広重、実は猫派でした。

Karakubuyonline
浮世絵といえば、美人画や風景画を思い浮かべる方が多いかもしれません。 中でも「東海道五十三次」で有名歌川広重(うたがわ ひろしげ)は、日本美術史を語る上で欠かせない存在です。 しかし、そんな彼に“猫派”な一面があったことは、意外と知られていないかもしれません。 目次 1.「百猫画譜」とは何か?2.江戸時代、猫はどう見られていた?3.その浮世絵が、Tシャツに !4.まとめ ※リンクをクリックすると、項目の説明に遷移します~※画像タップで商品ページに飛べます! 「百猫画譜」とは何か? 「百猫画譜(ひゃくびょうがふ)」は、歌川広重が描いたとされる猫だけを集めた作品集。 正式なシリーズ名ではなく、彼が手掛けた猫の浮世絵を後世の研究者たちがまとめて呼ぶ愛称のようなものです。 広重の猫たちは、ただ可愛いだけでなく、人間のように感情を持ち、暮らしを楽しむ姿が描かれています。 お行儀よく座っている子、毛づくろいをする子、障子からひょっこり顔を出す子まるで現代のSNSでバズる猫動画のように、どこか“共感”できる存在です。 江戸時代、猫はどう見られていた? 江戸時代の猫は、主にネズミ除けの実用動物として飼われていましたが、一方で「福を呼ぶ存在」としても人気でした。 浮世絵にたびたび登場することからも、庶民にとって非常に身近な存在であったことがうかがえます。 広重はそんな猫たちを、ユーモアと観察眼を持って描写し、猫と人間との距離感を絶妙に切り取っています。 その浮世絵が、Tシャツに! 今回ご紹介するのは、そんな歌川広重の「百猫画譜」の猫たちをモチーフにした浮世絵柄コットンTシャツ。 綿100%の柔らかな着心地と、現代ファッションにマッチするシルエットが魅力的。しかも、プリントされた猫たちはどれも広重の筆致を忠実に再現しており、まるでアートを纏っているかのような感覚を味わえます。 猫好き、アート好き、そして個性派ファッションを楽しみたい人に、まさにぴったりの一着です。 三代 歌川広重「百猫画譜」浮世絵柄コットンTeeカラー:ホワイトサイズ:S-2XL価格:¥6,300 ¥7,890(税込)商品番号:KRK-LRJ-KAMMT0304 まとめ このTシャツを着れば、ただの“猫Tee”ではなく、日本文化と猫愛が交差する粋なセンスをアピールできます。 江戸の人々が見ていた猫の姿、歌川広重が感じていた愛らしさ――それらを現代に届ける、そんな一着。 あなたも“猫派な広重”の世界観に、一度袖を通してみませんか? -------------------------------------------------- 【✨KARAKU ・新作アロハシャツ登場✨】...
SUMMER STYLE

SUMMER STYLE

Karakubuyonline
初夏に向けてお勧めしたいアイテム気温もさらに暖かくなり、夏に向けて新しいお洋服が欲しくなるタイミングです... そんな皆さまにおすすめしたいアイテムがこちらっ! 目次 ①トップス②ボトムス③スニーカー④アクセサリー・小物※リンクをクリックすると、項目の説明に遷移します~※画像タップで商品ページに飛べます! ①トップス:【予約】「Karakuにぶらさがり遊び猫」刺繍入りコットンTee 遊び心あふれる猫たちが主役のコットンTシャツが登場!胸元には、ブランド名「Karaku」にぶら下がる2匹の猫を刺繍で表現。 コットン100%を使用し、軽量で柔らかさと丈夫さを併せ持った質感がポイント、着ていてとても気持ちが良い。 シンプルかつ洗練されたデザインで、男女問わず着用可能です。デニムやスニーカーと合わせることで、ラフでおしゃれなコーディネートが完成します。 カラー:ブラック/ホワイト サイズ:S-2XL 価格:¥7,190(税込) 商品番号:KRK-LSX-DMMCVXT509 こちらのアイテムは予約商品です。 お届け予定:2025年6月下旬 ※工場の生産の都合上、納期が変更になる場合がございます。   ②ボトムズ:レトロゆったりカジュアルイージーパンツ  そもそもイージーパンツとは文字通り、はき心地がイージーなパンツを指します。ストレッチが効いていたり、ウエストにゴムが入っていたりするタイプはもちろん、快適な着用感を叶える機能的な素材を使った1本も、広義のイージーパンツに分類できそうです。 体を必要以上に締め付けない作りは、体型の気になり始めた大人はもちろん、休日らしいリラックス感を味わいたい人にとってうってつけ。細身なモノも主流ですがワイドなシルエットも多く、それがトレンドにも合致するとあって人気が定着。     ただ、こちらのイージーパンツは便利と快適だけではなく、お手に入れ取ってから、またいくつのサプライズを見つけられるかと思います。   「デザイン」 *カーキ、ネイビー、グリーンの三色を用意しております。 *繊細なリネンコットン素材を採用、しなやかで丈夫 *アルファベット刺繍入り カラー:カーキ/ネイビー/グリーン サイズ:S-2XL キャンペーン価格:¥9,639(税込)...
富士山、着ちゃいました|夏の主役はこの一枚!

富士山、着ちゃいました|夏の主役はこの一枚!

karakubuy
時代を超えて愛され続ける「富士山」。その雄大なシルエット、季節ごとに変化する美しさ、そして日本人の心の象徴とも言える存在感。 近年、この伝統的なモチーフを現代的に再解釈したファッションアイテムが注目を集めています。 中でも、和モダン×ストリートスタイルとして落とし込まれた「富士山デザインアイテム」は、感度の高いファッショニスタたちから高評価。 今回は、「夏の主役になれる」富士山デザインアイテムの魅力をたっぷりご紹介! 目次 1.富士山モチーフって、なんかダサいと思ってた?2.和の美意識を日常に--富士山の存在感3.この一枚で「夏コーデ」が完成する理由 3.1日本らしさを感じさせながらも、重くなりすぎない 3.2グラフィックの色やタッチで、カジュアルにもシックにもノマる 3.3夏の自然や旅感と相性バッグン 3.4着るだけで"日本らしさ"が出る4.まとめ ※リンクをクリックすると、項目の説明に遷移します~※画像タップで商品ページに飛べます! 富士山モチーフって、なんかダサいと思ってた? 正直言うと、「富士山のTシャツ」と聞いて、昔のお土産っぽさを思い浮かべた方もいるかもしれません。 でも、今の富士山デザインは全然違います。 ミニマルで洗練された線画風ビビッドなカラーでストリート感UP浮世絵や筆タッチをモチーフにしたアート調プリント などなど、日常コーデに溶け込むだけでなく、むしろ主役になるレベルのデザインが豊富なんです。 和の美意識を日常に——富士山の存在感 富士山は、古来より神聖な山・霊峰として、日本人の信仰・精神文化の中で特別な存在とされてきました。万葉集や浮世絵、和歌、俳句など、文学や美術の中で繰り返し描かれたモチーフでもあります。 「田児の浦ゆうち出でて見れば真白にそ不尽の高嶺に雪は降りける」出典:中西進著「万葉集 全訳注原文付(一)」講談社文庫 富士山モチーフが視覚的に一般化したのは、江戸時代の葛飾北斎『富嶽三十六景』や歌川広重の浮世絵シリーズが大きな役割を果たしました。 北斎による「神奈川沖浪裏」や「凱風快晴」は、現在でも世界的に有名。 明治・大正から昭和時代まで、富士山は「日本の象徴=ナショナルアイコン」として海外にも輸出されるようになります。陶器、織物、扇子、そして戦後はTシャツなどの雑貨にもモチーフとして使用され始めました。 この一枚で「夏コーデ」が完成する理由 夏はシンプルになりがち。 Tシャツ1枚で勝負…そんな時こそ、インパクトのあるTシャツや、浮世絵風アロハシャツが活躍します。 富士山デザインは、その中でも一歩抜きん出た存在感。 ①日本らしさを感じさせながらも、重くなりすぎない 一見すると富士山に朝日が昇る風景──でもよく見ると、山頂にはちょこんと座る白猫が。 赤い毛玉で遊ぶその姿が可愛くて、ワンポイントになる。 シンプルながらも、思わず二度見したくなるような“仕掛け”が魅力の一枚です。 猫好きの方にも、遊び心あるファッションを楽しみたい方にもぴったり。 掲載するアイテムは「富士頂上の猫遊び 」刺繍入りコットンTシャツ...